| 11月16日(土) | 
                
              
                12:00~ 
                  13:00  | 
                日本ボランティア学習協会理事会(短大校舎226講義室) | 
              
              
                13:00~ 
                  13:30  | 
                大会参加受付 (短大校舎2階) | 
              
              
                13:30~ 
                  13:50  | 
                開会行事 (短大校舎251講義室) 
                  ①主催者挨拶 興梠 寛 氏 (日本ボランティア学習協会代表) 
                  ②共催者挨拶 山内亮史 氏 (旭川大学・旭川大学短期大学部学長) | 
              
              
                13:50~ 
                  14:20  | 
                『アレックディクソン賞』授賞式 | 
              
              
                14:30~ 
                  15:20  | 
                基調講演 『アイヌ文化を未来につなぐ』 佐々木 翔太 氏/千歳アイヌ文化継承保存会事務局長 | 
              
              
                15:30~ 
                  17:00  | 
                シンポジウム 『人がつなぐ 地域をつなぐボランティア学習』 
                  次世代を担う学生たちの実践から未来を考える。大学での出会いが地域とのつながりとなり、地域、社会にその想いを発信する。 
                  
                    
                      | パネリスト  | 
                       ①近藤 聖 氏 /札幌大学ウレシパクラブ 『大学教育におけるアイヌ文化の担い手育成の今』
 
 
②瓶子 遼太 氏 /旭川大学経済学部江口ゼミナール『地域の活性化を旭川ラーメンで大学から発信』 
 
③真島 康誉 氏 /北海道大学農学部農業経済学科 『教育委員会と連携した学習ボランティアの実践』 | 
                     
                    
                      | コーディネーター | 
                      石浦真依氏・細谷里沙氏
                        /北海道教育大学旭川校2年地域ボランティアサークル「ありんこくらぶ」) | 
                     
                  | 
              
              
                17:15~ 
                  18:30  | 
                ネットワーク交流会Ⅰ(茶話会)※無料 | 
              
              
                19:30~ 
                  21:30  | 
                ネットワーク交流会Ⅱ(オプショナル)会費5,500円  ※会場は当日受付時にお知らせします。 | 
              
              
                | 11月17日(日) | 
                
              
                9:00~ 
                  10:00   | 
                研究発表会(短大校舎251講義室)〇会員自由研究発表 | 
              
              
                10:15~ 
                  12:15  | 
                分科会(短大校舎226・227・228講義室) | 
              
              
                 | 
                
                  第1分科会 
学校が地域とつながるボランティア学習
                  生徒・学生が活動をとおして成長し、地域にその想いを発信することで活性化につながる。次代を担う若者たちの実践から地域の課題と未来を考える。 
               
                  
                    
                      | 報告者 | 
                      進藤 央斗羽 氏 /北海道士幌高等学校教諭 
                        『地域をフィールドにまちづくり・学校づくり・人づくりにチャレンジ「志プロジェクト」』  
                         
                        宮前 耕史氏 /北海道教育大学釧路校准教授 
                        『地域をともにつくる学校の先生になるー北海道教育大学釧路校  
                        「うらほろスタイル」プロジェクト』
  | 
                     
                    
                      | コーディネーター | 
                      江口 尚文氏 /旭川大学経済学部教授 | 
                     
                   
                   
                    第2分科会 
                    人が地域でつながるボランティア学習
                    地域で活動する実践から人とつながり、ともに成長し、地域の活性化につなげていく
                    ためにはどうすべきかを考える。 
                  
                  
                    
                      | 報告者 | 
                      宍戸 敏雄 氏 /
                        北海道社会福祉協議会北海道ボランティア・市民活動センター運営委員会福祉教育専門委員 
                        『高校生同士と地域の人たちの結びつきが形に!
                        ~「思い」をつなぎ、「思い」のネットワークを~』 
                         
                        出合 祐太氏 /北海道ベースボールアカデミー代表、札幌大学特命講師 
                        『ブルキナファソ×富良野×地域活性』
  | 
                     
                    
                      | コーディネーター | 
                      工藤 直志 氏 /旭川医科大学医学部講師 | 
                     
                 
                   第3分科会 
                    未来を拡げるボランティア学習
                    学生たちがポスターセッションで活動を報告し、新たな活動や学びにつなげていく。
                    これまでの経験の有無にかかわらず意見交換、交流する分科会。 
                    (※ポスターセッション:報告実践を募集します!) 
                  
                  
                    
                      | コーディネーター | 
                      岩井 柊弥 氏 /旭川大学経済学部江口ゼミナール 
                        秋山 さくら 氏 /名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科 | 
                     
                  | 
              
              
                12:30~ 
                  13:30  | 
                日本ボランティア学習協会会員総会(短大校舎226講義室) 
                  ※17日(日)昼食500円 
                  (旭川大学江口ラーメンが特別OPEN! 申込時に予約が必要です。) |